今年の1月19日からの

介護職員初任者研修 ちょっと前のホームヘルパー2級


合格で

無事に終われました。よかったよ~

これで無事に就職できます。

この年になって学校に行き、

同じ目的に向かって頑張った仲間たち、

尊い財産です。

男女半々くらいだったことと、偶然にも同世代が多かったこと、

2人ちょっと年が離れたご年配の方がいましたが、みんなそんなことを

気にせず、なんていうのかな、女社会によくある

グループみたいのも全くなくて、とても一緒にいて自分が楽でいられる

仲間たちでした

出会いって偶然だけど、とっても恵まれた出会いだったと思いました。

この講座を知ることができたこと、参加できたこと、仲間がすばらしかったこと、

ちょっと前まで自分は不幸だ~と思っていましたが

とても幸せだと、運に恵まれていると思えます。

なんて自分が浅はかだったと。

そして

この研修を受けて

人っていろんな人がいていいんだ と感じることができました。

福祉の基本「その人らしく」「個人の尊重」自分と違って当たり前、

その人のよさを引き出し、生きがいにつなげていく。

これって福祉だけでなくすべてのお仕事にも通じるのではないかなと思いました。

子供に対しても

この目線でいられるようになりたいと思います。


先日、

鼻の骨を折りました。

詳しい詳細は書きませんが、ざっくり言うと

ガソリンスタンドで窓を拭こうと思い

タオル置き場に行ってプラスチック製の2段仕様の洗濯かご

(上が浅いプラかごで下が深いプラかごのやつです)

の上段かごに入ったタオルを取ろうとしたら、そのかごの前に

幅10センチくらいの溝があってそこに足がはまって転びそうになり

そのプラかごに顔面クラッシュ!!!

で今までに鼻をぶつけたことがあるけど、それと比較にならないくらいすごく痛かったし、

鼻が内出血で青くなっているし、流血事件位に鼻血がでたりして

ちょっと鼻の骨折れてるかもと心配になったので土曜日でしたので

日赤の救急に行ったのです。

そして診察時にぶつけたいきさつを話し、プラかごにぶつけた話をしたら

その医師(研修医でしたけどね)

ひとこと

「そんなに固いものにぶつけたわけじゃないんですね。」

「で折れているかいちおう心配ということですね」

・・・?

これって医師の言葉?

聴いていた私には「プラスチックごときで骨なんか折れるわけないじゃん」

と鼻であしらわれていると感じました。(CT検査して折れてたんだけどね)

でさー、言いたいことはね

「固いもの」ってプラスチックは固くないんかい!!!

あなたにとって固いものは鉄とかコンクリ?ダイヤ?

ボクサーは人の手で殴られて鼻の骨折る人いますよね?

木製の扉に足を引っかけて転んで指の骨折る人います。

加速度がつけば力は増大するんですよ。


「固いもの」の感じ方は人それぞれで、その感覚で他人のことを

判断するのはだめですよ。

普通 はあなただけの普通でみんな違うんです。

医者の方がどんな勉強をしてくるかは私は知りませんが

もっと、患者さんと同レベルにたつ姿勢が必要だと

とくに

日赤の医師をみていると感じます。上から目線というか・・。

今やっている介護職員初任者研修では

こういったコミュニケーションの講義があります。

「普通はこうですよ」という言葉はNGです。

相手の常識を受け入れる。信頼関係を築くのに大切なことです。

日赤の医者には信頼関係を(私は)築けません。

だってこんなふうにいつも上から目線だから。

だからなおさら

今回の研修医の態度が腹が立ってしょうがなかったです。

このことは

日赤にもお伝えしようと思います。




今日の介護職員初任者研修は食事介護で

実際に介助が必要な人がどんな姿勢で食べると飲み込みやすいか

を実体験するという内容があり

もちものに、「ゼリーかプリン」

とありました

ところが、70歳代の男性の講習生

プリンの空き容器だけを持ってきていて

「あれ、○○さん、中身はないの?」と先生。

「用意してもらったら、これが入ってた。」と○○さん。

「だめです、自分で用意しなきゃ。」

という対話がなされたのですが。

私、感じたことは

「70歳の人たちはこれが普通だったんだな」と。

男は仕事、女は家庭。夫が仕事に行く準備は全部

奥さんがやるのが当たり前。

だからきっとこの男性、持ち物リストを渡して

「これみて用意して」と奥さんに頼んだのだろう。

そして奥さんもそれがふつうだから文句も言わず

「はい。」と引き受けたんだろうな。

今だったら、「は?そんなの自分でやって」というのが普通だけど。

世の中の「普通」は変わる。

でも年を重ねると、世の中の変化に対応するのが困難になる。

だから

この研修を終えて、介護職員として働きだしたらきっとこういう

「普通」を持っている人とのかかわりが増えていくと思う。

でも

その「普通」を「時代遅れですよ」と否定せずに、相手の普通に

一緒に共感していく姿勢が大切だなと思います。

普通 って、いう言葉

あまり使いたくない言葉だなと最近思います。

だって

人それぞれ普通はちがう。自分の物差しで測った普通は

1つしかない、万人共通ではないんだから。

この国 ニッポン

古い制度は古いままのものがある。

最近知ったのだか

夫を亡くしたまたは離婚した女性(寡婦)には

確定申告にて税の優遇があるらしい。

でも

逆に妻を亡くした男性にはない。

このことを教えてくれた男性は毎年この時期になると

不公平さを感じるという。

男女共同参画で注目されるのは女性ばかりだけど

男性に対するこういったことにも目を向けてほしいと語っていた。

ほんとだよね。

これってかつて何十年前の日本社会のまま。

かつては(といっても戦後とか)

は女性は家にいるものだったし、多くの人が夫の扶養だったから

でも今は夫婦共働きで、女性のほうが収入が多い場合もあるし

専業主夫だっている。

寡婦だけでなく寡夫だって同様にするべきだと思う。

男性・女性でなくてひとりの人として見る。

大切なこと。




子供が腹痛で学校を休み、

こういうときって同じクラスの家が近い子が

お便りとか宿題とか持っていく制度になっています。

うちの子供、同じ地区に同級生がいないので

いろいろなお友達が持ってきてくれます。

今回、お届け役になった友達のお母さんから

夕方ラインが。

「プリント預かっているけどどうする?」

「ならばポストに入れてもらえますか?」と私。

夜9時くらいにポストをみたけど入っていない。

きっと忙しいのね、お便りだけなら明日でもいっか。

宿題入ってたら困るな~

と思っていたら案の定、翌朝ポストに入っていたプリント類の中に宿題と今日の持ち物が。

「え~宿題どうしよう?」と戸惑う息子。

「夜遅くに届けてもらっても、困るよね。もらった相手のことを考えたら

遅い時間に届けられても宿題ができないから、せめて夜7時くらいまでには

持って行ってあげるべきだよね。」

「ただ持っていくだけだと、迷惑だよね。相手のことを考えようね」


まさに人のふり見てわがふり直せ の勉強になりました。

自分だけを考えたら、自分の都合のいい時間にもっていけばいい です。

相手のことを考えたら、早く持って行ってあげよう です。

子供が、それに気づいてくれたらうれしいです。

私もそれに改めて気づきました。

今日は節分

節分と言えば豆といわしとヒイラギでしょ?

と思っていたら

いわしもヒイラギも知られていなくて

恵方巻と思っている人が多いことがわかって驚き!

子供の時、本で鬼が来ないようにとヒイラギといわしを

玄関に飾る といった内容を読んだ気がします。



そもそも恵方巻は関西のものでは?

学生時代、大阪に行ってこの風習を初めて知り、驚きました~

鬼の金棒を太巻きに見立てて食べる ような話も聞いた記憶が・・・。

でも本来は

やっぱり豆・ひいらぎ イワシでしょ?

なのでうちでは恵方巻は絶対食べません、

そのかわりにイワシは食べます。

でも約一名、イワシ苦手な人がいるので

食べやすい缶詰イワシですが。

でもヒイラギは飾らないなあ・・・。

イワシは売っていてもさすがにヒイラギの枝葉までは売っていないよね。

生えているところを探すか?来年に向けて・・・。

うちの小5の男児

学校からのお便り出さない

親から学校に出すもの 渡してくれない

困りものなのです。

もう小学校にあがったときからです・・・。

今年は役員もやっていて、その関係のお便りもあるのに

「プリント知らない」とか、提出期限切れてたりとか

挙句の果てに

教材の購入申し込み書ださなくて買えなかったときもありました。

ところが今日、私が帰ってきて色々片付けたりしていたら

深刻な顔をしてやってきて「えっと~」と。

「何々?学校で嫌なことでもあった?」

「引き出しを片付けていたら、出すのを忘れていたプリントがあって・・・

ごめんなさい。」と2種の封筒を差し出して言いました。

お~っ、確かに「先生に渡してね」といつぞやかに頼んだものでした。

「これからは出してね」

と言い、そして

「でもママはそうやって反省して自分で言いに来たことがうれしい。」

とも言いました。

今までだったら、そのまま隠していたと思うのですが

「これは大事なものなのかも」と思ったのでしょうか、

隠さずに話してくれた ということに「成長したな」と

うれしく思いました。

長男はしょっちゅううそをつきます

その都度、「うそをつかれるのはすごく裏切られた感があって悲しい」

と言っているのを(前の日も言ったので)自分事として捉えてくれたのかな。

また戻ることもあるだろうけど

行ったり来たりしながらも上へ向かってほしいですね。




介護職員初任者研修に通っています。

3月に終わるので

その後介護職員として介護施設で働くことになっています(ほぼ)。

昨年、すったもんだありまして

長年の経験からしても

もう建設業からは離れよう!と決意しました。

この資格は在職中から学校に通うことを検討していましたが

土曜日コースだと有休取らないと通えない日があり、

社長(あの)相談したらきっと、なんで建築とは関係ない資格とるの?とか

あなたが?そんな仕事無理よ~とかばかにされそうだし

何かあれば「仕事もちゃんとできないのにそんな学校行っている場合?」とか

何かにつけて批判を言われそうだし。と

躊躇してたのですが

ハローワークの人の勧めもあり、今はもう、ハラスメント社長とも縁が切れたし

張り切って通っています。

会社と縁が切れて、やっと毎朝が楽しくなりましたが、

時々心によぎると、涙がでますし

ハラスメントの傷は癒えていません。

自信を失った自分がまだ立ち直れていません。

研修の中で

ありのままの自分を受け入れることができれば、自分とは違う他人のありのままを

受け入れるようになる とありました

なので

自分を認めてあげる努力をしなければ と思います。




今日は先生たちの用事で小中学校ともに13時の下校時刻。

でも・・・

うちにおやつがない!!

正確には、うまい棒と雪の宿しかない・・・。

食パンでラスク作るか?でも時間置くとおいしくない。

と、思いついたのはリンゴケーキ。

これならすぐ作れるはず。



卵を泡立てる必要ないし、材料も量りを使わなくてもいいようになっている。

けっこう量り使うのが私には億劫なんで。

りんご1個、卵1個、オリーブ油25cc

粉はカップ100ccだから。佐藤は大さじ3、ベーキングパウダーは小さじ半分。

のでオーブン温めている間にできます。

朝の7時半に作り始めて、8時にはできましたよ~

卵焼き器くらいの大きさなんで、3人分にはちょうどいい。

なかなか朝からひらめいた一日でした。




年末でやった短期バイトのホテルの掃除。

「週一でも来てくれるとありがたい」というホテル側の意見もあり

日曜日だけでやり続けようと思い、17日にシフトを入れてもらいました。

が、その間に失業手当の支給が15日からで決定しまして。

失業手当をもらうようになると

4時間以上のバイトの日は失業手当がもらえなくなる。。

でも失業手当の日額以上収入があればいいんだけど

5時間だけのバイトだと、失業手当よりもらえる額が少ない!!

そっか。。。。。ときに失業手当をもらっている間はここのバイトは

入れないでおこうと思いました。

でも17日は前に決定してたので土壇場でキャンセルは失礼と思い

17日の失業手当はもらわないつもりでバイトに行き、

朝そのことを話しました。

最初は失業したことは言わずに、家庭の事情とか言っておこうと思ったのですが、

「なんで?」

と聞かれて、うそが言えない私は、

「実は先月失業しまして、失業手当をもらうのですが、云々」

と事情を話すと、

会社の人

「手当はいつからもらうの?」

「15日からです。」

「じゃあ、15日より前に働いた分は関係ないんだよね?」

「はい」

「ならば1月6日に働いたことにしてあげるよ。そうすれば失業手当もらえるでしょ。」

と17日に働いた分はタイムカードをいじって6日につけてくれました。

私が最初の思いを貫いて失業したことを隠していたら、そのまま17日に働いたことになり

17日の手当はもらえずじまいだったわけで。

正直に話したので、バイト代も、手当ももらえることになったわけです。

変なプライドをもって、隠したりせずに、正直に話したおかげだと思いました。


私個人的な見解ですが。

これからは下手なプライドは捨てて、ありのままの自分を正直に発信しようと思います。

失業。。。確かに人にあまり言いたくないですよね。

でも、言わなきゃいけないときは隠さないでいえばいいんだと思います。

うまく説明できないけど、自分が「恥ずかしい」と思うほどに他人は思っていないと思いました。


ここまで書いて、

自分の文才のなさを実感face04



< 2025年01月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
はるあおひ